いぼ痔に気づいたのは5年ぐらい前。
初めてイボ痔を見たときは
「何これ?大丈夫なの?」と
少し不安になったことを憶えています。
でも、すぐに引っ込みましたし、
痛みもなかったので
そこまでは気にしていなかったんですよね。
で、その後はたまに出ても
指で押し戻したり
いつのまにか引っ込むを繰り返していたのですが
数ヶ月前、お尻に激痛があったんです。
涙は出るし汗もダラダラ・・・
まだ出しきっていないので
トイレからは出れないし
なんとか終わった後も
トイレットペーパーが触れるだけでも痛い。
こすって拭くなんて無理だったので
優しくペーパーを押し当てると
ウンチに混ざって血がべったり
便器を見たら出血で真っ赤に・・・
「私のお尻はどうなってるの・・・?」と
めちゃくちゃ不安でした。
トイレから出た後もヒリヒリして
歩くだけでも痛いし
横になっても痛い。
痛すぎるせいなのか寒気もありました。。
それ以来、トイレで大をしたときに激痛が何度もあるんです。
我慢ができなかったので病院には行きました。
産婦人科で出産したときよりも恥ずかしくてイヤでした。。
で、触診も終わって先生から言われたのは
・内痔核と裂肛で炎症している箇所は3つ
・手術をすれば症状は改善する
・手術をする場合は5日~7日は入院をする
手術をすすめられましたが
子供が小さいので入院はちょっと厳しい。。
帰りにヘモレックス軟膏というお薬を
処方してもらいましたが、とくに変化はありませんでした。
ただ、仕事にも支障がありましたし
もう色々とつらすぎましたので
痔の本を読んで調べたり、痔の薬もいくつか試してみたんです。
その結果、今はだいぶましになりました。
トイレで痛くなることもないですし、いぼ痔も出ていません。
なので、今日はそれを全部書いていきます。
恥ずかしくて相談できる人もいませんでしたが、
同じような人も多いのではと思いましたので、
痔で悩んでいる人に少しでも参考になるように詳しくお伝えしますので読んでみてください。
5年以上悩まされてきた痔が治った方法
色々なお薬を試しましたが、痔の痛みが落ち着いてきたのは
「乙字湯(おつじとう)」という漢方薬を試してから。
ネットで「痔の薬」と検索すると、
乙字湯をおすすめする記事が沢山ありますので、あなたも見たことがあるかもしれませんね。
でも、「これで本当に痔を治せるの?」と思いませんでしたか?
痔のお薬は「塗り薬」のイメージがありましたので
飲み薬でおしりのイボがなくなるなんて、最初はどうにもピンときませんでした。
でも、後で知ったのですが
塗り薬はあくまでも一時的に痛みを緩和するためのお薬。
痛みを抑える効果は期待できるのですが
痔が治るわけではないので、何度も痔を繰り返すことになってしまうとのことでした。
塗り薬や手術でも痔が再発するのはどうして?
肛門科の平田先生という方の本に書いてあったのですが
痔を治すためには、身体の中からの体質改善が必要だったんです。
生活習慣を変えないと手術をしても再発する可能性があるらしく、痔を治すには体質を変えるしかないとのことでした。
実際、手術をした10人に1人は1年以内に再発しているというデータもあるようです。
高いお金を払って痛い思いをして手術をしたのに、再発なんてしたらイヤすぎですよね。
肛門科の先生の本に書いてあったのですが、痔は虫歯と同じらしく
「虫歯になる⇒歯医者で治療をする⇒もう歯を磨かなくても大丈夫」なんてことにはならないのと同じで
手術をしても、体質を変えなければ、また痔になる可能性は普通にあるようです。
どうして乙字湯で痔を治せるの?
生活習慣を改善して体質を変えないと治せないのに
では、どうして乙字湯で痔が治せるのかというと
乙字湯には「便を柔らかくする効果」と「血流を改善する効果」がありますので
飲み続けることで痔になりにくい体質に変われるとのことでした。
痔にならない体質を変えるには、運動をしたり、食生活を見直したり、お酒を控えたりと色々とやることがあるのですが
乙字湯を飲むことで、生活習慣を変えることなく痔になる原因をふせげるようになると書いてありました。
乙字湯はどんな痔でも治せるの?
説明書の効能・効果には「痔核(いぼ痔)、切れ痔、便秘、軽度の脱肛」と記載されていました。
痔のステージには4段階あるらしく
4度まで進行すると手術しないと治せないと肛門科のサイトに書いてありましたので「やっぱり手術しないとダメなのかな」と思っていました。
でも、肛門科の先生の本には「4度も手術をしなくても治せる」と書いてありましたので、本の内容を信じて体質改善を試してみたんです。
どれくらい飲み続ければいいの?
パンフレットには2ヶ月飲み続けることが推奨されていました。
ただ、「5日で痛みが消えた」「1週間でいぼ痔がなくなった」という口コミがいくつもありましたので、症状によって服用期間は判断なさるのが良いかと思われます。
ちなみに漢方ですので少し苦みはありますが、葛根湯とかよりも飲みやすい印象ですね。香りはとても良いです。
実際の効果はどんな感じ?
最初の2日間は何の変化もなかったので「これ失敗したかも」と不安になりました。
でも、飲み始めて3日ぐらいから、いつもよりも排便がスムーズになった印象でした。
ちなみに私は2~3日に1回ぐらいの便秘なので、毎回いきんでもなかなか出ないことが多いのですが、スルスルっと出たときは驚きました。
その後、1週間ぐらい飲み続けていたら
痔核(いぼ)が小さくなっていて、排便時に痛みを感じなくなりました。
歩いているときのお尻の違和感もなくなりましたし、仕事でずっと座っていても、以前のようにズキズキする痛みがなくなったのは嬉しかったです。
毎日、お通じがくるようになったので、体調も良くなったような気がしますね。
あと、出血がなくなったので、下着の汚れを気にしなくなりました。
乙字湯はどれがいいの?
乙字湯はいくつかの種類がありましたが、配合されている生薬はどれも同じとのことでした。
ただ、ピーチラックという乙字湯は、生薬の配合量が多いので痔の薬を紹介しているサイトでも評判になっていました。
とはいっても、ツムラとかの有名なメーカーのほうが良いのではと思って料金を調べたところ、結構、差がありました。
2ヶ月飲み続けるとこうなります。
ピーチラック | 11,780円 |
JPS | 13,140円 |
クラシエ | 21,120円 |
ツムラ | 23,760円 |
お薬で1万円の差は大きいですよね?
ですので、どうせなら安いほうが良いですし、生薬の配合量が多くて効きそうでしたので、ピーチラック乙字湯を選んでみました。
楽天でも1位になっていましたし、口コミの評判も良かったですからね。
飲んで5日目ぐらいから痛みがなくなりました。
職場でトイレが長くなると戻るのが恥ずかしいときもありましたが、そんなこともなくなりました。
あと、トイレを出たあとのヒリヒリ感もなくなったので、仕事に集中できるようになった気もします。
33歳:女性
30過ぎから付き合ってますが、今回初めて痛みが出て、寝ていても痛く病院に行くしかないか…と思ってたところ、こちらの口コミを発見。
他の方の口コミにもありましたが、飲み始めて3日もすれば パツンパツンに腫れてたイボ痔が小さくなりました!!
いい物に出会えました。
50歳:女性
飲み始めて2週間、20年来悩まされてきた「いぼ痔」がほとんど気にならなくなってきました。
排泄のたびに飛び出す「いぼ痔」、座薬や軟膏で痔核は小さくはなるものの、なくなることはありませんでした。
ところが今はコリコリとしたあの痔核を感じません
まだ腫れはありますが、排泄後に押し込む作業も気づけばしていません。
あと2週間ほど飲み続ければ完治かなと期待しています。
47歳:女性
痔でお悩みのあなたへ
「わたしにも効くのかな?」と不安はあるかと思います。
私も実際に試すまでは不安でしたので気持ちはすっごくわかります。
でも、あのとき試して本当に良かったと今は思っています。
だって、今ではトイレで痛みを感じることもなくなりましたし、痔のせいでイライラすることもないですからね。
今はつらいと思いますが「痔の悩みがパッとなくなったらどんな毎日になるか」想像してみてください。
・トイレで痛みがなくなる
・イボを押し込む必要もなくなる
・痛みがないからトイレの時間が短くなる
・いぼ痔がないから拭くのが楽になる
・ヒリヒリしないから仕事に集中できるようになる
・お出かけのときも痔が気にならなくなる
・お気に入りの下着が汚れて落ち込むこともなくなる
そんな毎日に変われるなら、試してみる価値はあるのではないでしょうか?
肛門科の初診料は3千円~4千円でしたので、同じぐらいの料金を払うなら自宅で治せたほうが良いですよね。
痔の痛みがなくなるだけでも毎日の生活は結構変わりますので、あなたも1日でも早く痔の悩みを解決してくださいね。
このお薬なら、きっと大丈夫ですよ。
どこで買うのが安いの?
注文するときにアマゾン、楽天なども調べたところ、1番安いのは公式サイトからでした。
初回は6,820円も安く始められる
3,980円(税込)の限定特別定期コースがお得でした。
「何回買わないといけない」という購入回数のしばりはありませんでしたので
まずは1ヶ月分から始めてみるのが良いと思います。
通常価格 | |
初回価格 | 3,980円(税込) |
1日あたり | 128円 |
定期コースは解約するときに電話したりが面倒なので、普段はあまり買わないのですが、ピーチラックはLINEで解約できるので簡単でした。
追記:迷われている方へ
痔で困っている方は多いようですので
品切れになることもあるとのことでした。
さらに1,000円安くなる
限定のクーポンもあったはずですので
まだ使えるか公式サイトで確認してみてください。